青 石 橋
(アオイシバシ)


青石橋緒言
(河口から二十六番目の橋)
下流の「名田橋」に次いで架けられたPC長大橋 本橋の架設時には
オイルショックの不況に見舞われたが7年の歳月を掛け完成した橋 
半田そうめんで有名な半田町と番傘製造で名の売れた美馬町重清を
結ぶ「青石渡船」が有った                   

・ 橋長; 520 m ・ 車線; 上下各1車線 (片側に段差付歩道)
・ 路線名; 県道127号線 美馬--半田線              
・ 上部工形式; PC 桁橋 ・ 完成年; 昭和58年 (1983年)
・ 所在地; つるぎ町半田-美馬市美馬町
               


左岸下流側より橋を望む

右岸より橋正面を望む

橋上より上流を望む

橋上より下流側を望む

青石の親柱に彫られた橋名と竣工記念碑
  

「青石渡し」史跡碑と青石橋 左岸側下流側より

右岸上流側の土手に延々と続く竹藪

右岸下流側より「青石橋」