吉野川に架かる橋


吉野川は石鎚山系(愛媛県)の瓶が森(1,896 m)より湧出て
高知県いの町の白猪谷を源流として四国山地を流れ下り 
徳島市で紀伊水道に注ぐ全長 197 km の一級河川である
  
吉野川に架かる橋は多種多様で橋の博物館と云われる程です
その魅力に執りつかれ 河口から上流に向ってその姿を撮影
したので紹介します
 
 撮影場所へは小回りの利くスーパーカブで対応し 凡そ600 km走りました


画像の上の「橋 名」をクリックしますと 大きな橋の画像になります
(写真で下流に向って右側を右岸 左側を左岸と言います)

第五弾として吉野川に関連する構造物・廃止された橋跡を
番外編としてアップしました(ナンバリング無し)
これで吉野川に架かる橋の徳島県側は終わりです 次回から
吉野川に架かる橋 高知県側をアップしていきます

1.吉野川サンライズ大橋 2.阿波しらさぎ大橋 3.吉野川大橋  4.吉野川橋 5.高徳線吉野川橋りょう 
6.四国三郎橋 7.名 田 橋 8.六条大橋 9.高 瀬 橋 10.西条大橋 
11.阿波中央橋 12.大野島橋 13.千 田 橋 14.川 島 橋 15.香 美 橋
16.学 島 橋 17.阿波麻植大橋 18.瀬詰大橋 19.岩津大橋 20.穴 吹 橋
21.ふれあい橋  22.脇 町 橋 23.小 島 橋 24. 美馬中央橋 25.美 馬 橋
 
26.青石橋 27.東三好橋 28.角の浦大橋 29.三三大橋 30.美濃田大橋
31.徳島道吉野川橋 32.土讃線吉野川橋梁 33.三好大橋 34.四国中央橋 35.池田ダム堤橋 
 
36.敷之上橋 37.池田へそっ湖大橋 38.池田大橋 39.三好橋 40.第一吉野川橋りょう
 
41.祖谷口橋 42.国見山橋 43.国政橋 44.赤川橋 45.第二吉野川橋りょう
 
46.大歩危橋 第十堰 第十樋門橋 柿原堰 旧穴吹橋モニュメント
美濃田観光橋 大川橋 歩危観橋    
   

参) 橋の緒言で「徳島河川国道事務所」の紹介で
徳島県のホームページ「橋の博物館とくしま」を参考にした