大野島橋
(オオノシマバシ)


大野島橋の緒言
(河口から十二番目の橋)
大野島橋は阿波市から善入寺島に架けられた三つの橋の内
最下流側の橋で潜水橋になっており 遍路道としても利用される橋です 

・ 橋長; 228 m       ・ 車線; 1車線 (待避所なし)    
・ 路線名; 県道 237号 切幡-川島線  ・ 完成年; 昭和27年(1952年)
・ 上部工形式; RC床版橋(潜水橋)   ・ 所在地; 阿波市市場町大野島
 

彼岸花の咲く「大野島橋」 左岸堤防上より(2020年9月末撮影)

菜の花咲く「大野島橋」左岸堤防より(2022年4月初め撮影)
川の改修工事で川の風景が変わってしまった

善入寺島の彼岸花

吉野川の分流に架る大野島橋 左岸側より望む (竹藪の奥が善入寺島)

大野島橋正面 善入寺島より

橋上より 上流側を望む

橋上より 下流側を望む

大野島橋正面 前方が善入寺島


左岸堤防上より「善入寺島」に咲く菜の花