美 馬 橋
(ミ マ バ シ)


美馬橋の緒言
(河口から二十五番目の橋)
赤く塗られた上路式ワーレントラス橋と3連のランガートラス橋からなる 
この橋の架設時は 鋼材価格が非常に高く トラスの垂直材を少なくし 鋼重 
の軽減を図っている 昭和24年3月芝坂小学校の児童10人が道万渡しで
遭難すると云う事故が この橋の架設のきっかけとなった         
・ 橋長; 418 m  ・ 完成年; 昭和33年 (1958年)
・ 上部工形式; 鋼アーチ橋 ∔ 鋼トラス橋          
・ 車線; 上下各1車線 (橋の外側の片側に分離歩道)    
・ 路線名; 一般国道 438 号               
・ 所在地; 美馬市美馬町--美馬郡つるぎ町          


赤いアーチ橋が背景の山に映える

右岸側より橋正面 背景の山は「三頭山」

左岸側橋中央より橋正面

橋上より上流側を望む

橋上より下流を望む

左岸側より橋正面

川面に映る赤い橋と「三頭山」 右岸下流川より

左岸側よりアーチ橋部ズームアップ

赤い橋と菜の花 右岸下流河川敷より