三三大橋
(サンサンオオハシ)


三三大橋の緒言
(河口から二十九番目の橋)
コバルトブルーとアイボリーの高欄が見事に調和した橋と言われている
橋の名前は当時の三加茂町と三好町を結び架けられた事から 両町の  
頭文字をとって「三三大橋」と名付けられた 親柱には鮎釣りのモニュ
メントが有り鮎漁の盛んな所でもある
                 
・ 橋長; 560 m   ・ 車線; 上下各1車線(片側に段差付歩道)   
・ 路線名; 県道132号線 三加茂--三好線                
・ 上部工形式; 鋼桁橋+PC桁橋  ・ 完成年: 平成2年(1990年)  
・ 所在地; 東みよし町加茂--同町足代
                  

右岸上流側河川敷より橋全景

左岸側より橋正面

橋上より上流側を望む

橋上より下流側を望む

左岸側に有る親柱の鮎釣りモニュメント
  

高欄に取り付けられた 土器・縄文時代生活様式を描いた陶板

左岸側より橋の全景

右岸側下流河川敷より橋の全景