阿波麻植大橋
(アワオエオオハシ)


阿波麻植大橋の緒言
(河口から十七番目の橋)
吉野川の中流域で有りながら 下流域の吉野川橋並みの橋長を
誇る それは日本一の川中島「善入寺島」を跨ぐ為だ 部材の接合
に採用されている「リベット止め工法」は吉野川に架かる橋で最後
となっている                         

・ 橋長; 1,084 m ・ 車線; 上下各1車線(片側に段差付き歩道)
・ 路線名; 県道125号線 市場--学停車場線             
 ・ 完成年; 昭和54年(1979年)                 
・ 上部工形式; 直弦ワーレントラスト橋               
・ 所在地; 吉野川市 川島町三ツ島--阿波市市場町香美        

右岸上流側より阿波麻植大橋の全景

学島橋より広大な川原に架る阿波麻植大橋

左岸側より阿波麻植大橋の正面 直弦ワーレントラスト橋の内側


橋上より上流側を望む 中流域でも大河吉野川の迫力が伝わってくる

橋上より下流側を望む 茜に染まる「学島橋」は流石に長い

青い空と高越山を背景に

善入寺島のキャベツ畑からの阿波麻植大橋

学島橋からの阿波麻植大橋

橋上より上流側を望む 丁度夕日が阿讃の山に沈む