名 田 橋


名田橋の緒言
(河口から七番目の橋)
下弦が緩やかで綺麗なカーブを描くコンクリート橋 架設当時は
日本最長のPC橋であった 本橋の完成によって高度経済成長下
の日本では高速道路建設時代でこの工法が急激に普及した 

・ 橋長; 800 m    ・ 車線; 上下各1車線(両側に歩道付)  
・ 路線名; 県道徳島--引田戦  ・ 完成年; 昭和 38年 (1963年)
・ 所在地; 徳島市不動東町---板野郡藍住町              
・ 上部工形式;12径間有ヒンジPC連続ラーメン箱桁
          

左岸上流より 眉山を背景に

右岸上流より 阿讃山系を背景に 左ピラミッド型 「大麻山」

左岸下流側より右岸側を望む

橋上道路 左岸側より眉山全景

右岸下流 川岸側より

橋上より下流側を望む             橋上より上流側を望む
 

名田橋完成記録板(下側)         名田渡し跡記録石碑(上側

橋上より右岸側に沈む夕日

夕闇迫る川面 橋上より上流側

橋上より下流側を望む 一本足の送電塔