吉 野 川 橋
(ヨシノガワバシ)

吉野川橋の緒言
(河口から四番目の橋)

現存する最も古い橋 かつては交通要衝の橋で その当時は古川橋でした
日本100名橋 とくしま市民遺産に選定されている          
  
 ・ 橋長; 1,071 m   ・ 車線; 各1車線(両側に外付け歩道橋) 
・ 上部工形式; 17連の曲弦鋼ワーレントラス橋        
     ・ 所在地; 徳島市吉野本町--徳島市応神町古川            
・ 完成年; 昭和 3 年 12月(1928 年)
          
・ 路線名; 県道徳島-鳴門線                 
           

右岸下流側より 徳島市のシンボル「眉山」を背景に

右岸下流側より 緑の草原と橋全景

左岸より橋正面

左岸より 遠くの山に沈む夕日


橋上より 右岸の山に沈む夕日

左岸下より 橋梁灯に輝く橋と遠くに「眉山」の灯りを望む

右岸より 橋梁灯に浮かぶ橋

「眉山」と沈む夕日 上流側          夕闇迫る河口側
 

橋梁車道側と橋梁真下